2017/02/12(日)録画鯖トラブルシューティング記録
ふわああぁ!いらっしゃぁい!よぉこそぉ↑ジャパリカフェへ~!どうぞどうぞ!ゆっぐりしてってぇ!いやま゛っ↓てたよぉ!やっとお客さんが来てくれたゆぉ!嬉しいなあ!ねえなんにぃのんむぅ 色々あるよぉ、これね、紅茶って言うんだってぇハ↓カセに教えてもらったンの!ここからお湯が出るからそれを使ってにぇ
とか言ってたら
録画鯖が録画不良起こしてるじゃない!
あれれ、おかしいな…アナルホルンが見えないぞ
洗濯物出し入れするときにケーブルでも蹴っ飛ばしたかな…
というわけで、火曜日までに復帰しないと!けもフレが!録画できない!
にゃんこでいずは悲しいけどもう無理。うん。
ま、そんなわけでー、原稿やりつつー、復旧目指してやっていきます。
録画鯖についてはこちら
現状確認
- 前回動作時(けもフレ5話)は正常
- 録画ファイルは生成されている
- 映っているのは灰色の画面(で、なんかもじょもじょって動いている)で、4分くらい
- 番組表もうまく取得できていない。確か昨日は見れた(あいまい)
- ドングル、コード類、アンテナ線はつながっているのを確認した。
なぜ録画テストを行う前にapt-get upgrade を回し始めた
うわぁ…
すいませんねえ仕事の癖で…コンソール入ったらapt-getする癖が抜けなくて…
スペック不足でかれこれ一時間くらいアップデートサ行してます。
Now Processing....
さて、aptget終わったし録画テストです。
recdvb --dev 0 --b25 --strip 27 10 /mnt/data/recVideos/test.ts

あばばっばばばばばばっばっばば
なんじゃこり…乱れてるとはいえ録画ができてるあたりドングルから先がなにかしらエンコしてるな
マンションのアンテナだったら死ゾ
とりあえずリブートしてみる
治れば御の字…あれ?sshの様子が?
ふとHDMI直結してみたらそこには「Welcome to emergency mode!」
♪うぇるかむとぅようこそエマージェンシーもーど
前にも見た。うん。
参考はこのへん
ファイルシステムがおかしくなったときに出るようだ。以前も停電時とかに出た。
とりあえずルートパスワードでログインして
jounalctl -xdをしてみる。
だーっとログが流れてくるので最後の方まで流して、直近の起動ログを流し見して
「Timed out waiting for device dev-sda1.device.」
とのこと。
どうやら、ついに、これは、HDDが逝ったか。
とにかく、参考を参考に参考が参考でfsckして…再起動
するとだーっとながれて普通に起動できた。ので一度電源を落としてssh操作に戻す。
ちなみにHDDは無事でした。なんかカッチンコッチン変な音してたんだけど…ふう。
再、リブートしてみる
とりあえず、さっきのuser@recserver:~ $ recdvb --dev 0 --b25 --strip 16 10 /mnt/data/recVideos/test.ts using device: /dev/dvb/adapter0 using B25... enable B25 strip pid = 1034 cannot open frontend deviceおっと?おやおや?これは?ドングル壊れました?
いやまて、なにかで使用しているか起動途中の可能性があるぞ…と、とりあえず待ってみる
~~数分後
user@recserver:~ $ recdvb --dev 0 --b25 --strip 16 10 /mnt/data/recVideos/test.ts using device: /dev/dvb/adapter0 using B25... enable B25 strip pid = 1377 device = /dev/dvb/adapter0/frontend0 Using DVB card "Siano Mobile Digital MDTV Receiver" tuning to 491143 kHz polling..ok SNR: 230 Recording... Recorded 10sec

こわいなー
じゃなかった。治った!
番組表も正常に取得できてる!やったね!
さっきのcannot open frontend deviceはちょうどスケジューラが番組表取得に使用していた様子。
はー…どうなるかと思ったがなんとかにゃんこデイズに間に合った。
録画に失敗していた原因は謎ですが(究明しろよ)とりあえず今回はここまで。
原稿に戻ります。